予防接種とは

予防接種とは

当院では、予防接種法に基づく小児の定期予防接種を行っています。
費用につきましては、原則的に公費負担となりますので無料です。

また定期予防接種の種類は多く、接種回数も複数回がほとんどで、接種対象年齢も限定されて複雑です。
生後2ヵ月からの開始となりますが、スケジュールは担当医がご家族と相談しながら計画して行ないます。お気軽にご相談ください。

また法に基づいていない予防接種のことを任意予防接種と呼びますが、この場合は全額自己負担となります。
なお定期予防接種であっても、国が推奨している接種期間(年齢)に受診できないと任意接種扱いとなりますので、ご注意ください。

なお当院は、小児の定期予防接種以外の予防接種につきましても対応しています。
詳細につきましては個別にお問い合わせください。

ワクチンについて

赤ちゃんは、母体から様々な免疫を引き継いで生まれてきます。
ただその効力というのは、成長の経過と共に減弱し、やがて病気などに罹患しやすくなります。
そのような時期に感染症に罹患すれば、重症化しやすくなるばかりか、命に関わる場合もあります。
このようなリスクを低減させるために行うのがワクチン接種、すなわち予防接種です。

ワクチンはウイルスや細菌などの病原体をもとに、その病原性を極限まで弱くした、もしくは無効化させて作られたものです。
これを体内に接種していくことで自然感染をしなくても特定の病気に対する免疫がつけられるようになります。
その後、同じ病原体が体内に侵入しても発症しにくくなる、もしくは感染しても重症化するリスクが低減されます。

このように予防接種をすることは、ご自身の身を守ることにつながります。
また接種者が多くなっていけば、予防接種ができない方々への市中感染のリスクも減少していきます。
つまり、社会全体を守るという意味においても予防接種は重要です。

小児の定期予防接種
【生】は生ワクチン、
【不活化】は不活化ワクチン

横にスクロールできます
ワクチン名 予防する病気 定期接種可能な
対象年齢
接種回数
Hibワクチン【不活化】
(インフルエンザ菌b型)
Hib感染症 生後2ヵ月~5歳未満 4回
小児肺炎球菌ワクチン【不活化】 肺炎球菌感染症 生後2ヵ月~5歳未満 4回
B型肝炎ワクチン【不活化】 B型肝炎 生後2ヵ月~1歳未満 3回
四種混合ワクチン【不活化】 ジフテリア、百日咳、破傷風、ポリオ 生後3ヵ月~7歳半未満(90ヵ月) 4回
二種混合ワクチン【不活化】 ジフテリア、破傷風 11歳~13歳未満 1回
BCG【生】 結核 生後12ヵ月未満まで 1回
MRワクチン【生】 麻疹、風疹 生後12ヵ月~24ヵ月(1歳の間)に1回 5歳~7歳未満(年長に相当する学年)の間に1回 2回
水痘ワクチン【生】 水ぼうそう 生後12ヵ月~3歳未満 2回
日本脳炎ワクチン【不活化】 日本脳炎 生後6ヵ月~7歳半未満の間に3回 9歳~13歳未満の間に1回 4回
HPVワクチン(子宮頸がんワクチン)【不活化】
2価・4価・9価のどれかを選択
HPV感染症 小学校6年生~高校1年生の年齢に相当する女子 3回
ロタウイルスワクチン【生】
※1価と5価のどちらかを選択
ロタウイルス 1価:生後6週~24週未満 2回
5価:生後6週~32週未満 3回

※HPVはヒトパピローマウイルスの略。9価ワクチンを選択された場合、初回接種が15歳未満であれば2回もしくは3回の接種、また初回接種が15歳以上であれば3回接種

ふじみ野市の「乳幼児の定期予防接種」はこちら

定期接種ではない(任意予防接種)ですが、やっておいた方がよいワクチン

おたふくワクチン【生】
・1歳に1回
・5歳~7歳(年長に相当する学年)に1回
3種混合ワクチン【不活化】
・5歳~7歳(年長に相当する学年)に1回
ポリオワクチン【不活化】
・5歳~7歳(年長に相当する学年)に1回
季節性インフルエンザワクチン【不活化】
・生後6ヵ月~(12歳までは2回接種)